top of page

なわて通りの謎

NとEとWは方角を表しているよ

なわて通りの謎

縄手(なわて)の町名は、松本城の南惣堀(みなみそうぼり)と女鳥羽川(めとばがわ)の清流にはさまれた“縄のように細く長い土手”に由来していると言われています。
明治12年に四柱神社(よはしらじんじゃ)が建立され、ナワテ通りはその参道として発達してきました。

カエルはなわて通りのシンボルです。
その由来であるカジカガエルは、綺麗な川にしか生きていけないカエルで、昔の女鳥羽川にはたくさんのカジカガエルが住んでいました。

なわて通りのイメージキャラクターであるメトバ、ゴウ太は、女鳥羽川が再びカジカガエルが住めるような綺麗な川になることを願って生まれ、なわて通りの東西の入り口に立てられました。

​参考 なわてとカエル | 信州・松本 なわて通り商店街 (nawate.net)





© 2023 by A team. Proudly created with Shindaikairou.

bottom of page